2025年06月01日

五人坊主だより 2025年6月号

ひたすらあわただしかった5月、最終週に田植えを無事に終えて、何とか乗り切りました。

キャベツ、ブロッコリー、大根などの春野菜、よくできて喜んでいたところ、他のところでも豊作のようで、野菜全体の価格がだいぶ下がっているようです。農園では固定価格で販売しているので市場価格は直接には影響ないとはいえ、野菜の動きが悪いように感じます。キャベツなどは一時の4分の1程度の価格になっているので、良く出来たらよくできたで難しいです。それでも農園の野菜を買っていただいている方がたくさんおられることには感謝しかないです。良いものをお届けできるよう努めていくのみです。

今年は春に複数人のメンバーの入れ替えがありました。卒園した者たちも引き続いて農業に取り組んでくれており、何よりです。新しいスタッフたちも仕事に慣れてきて、それぞれ頑張っているようです。同じところでずっとやる、というよりも、いろいろなところで経験を積んでやっていく、という働き方にも対応できるようなやり方をしていかないといけなくなっています。農園、スタッフ、お客さんそれぞれにとってベストなありかたを目指してこれからも試行錯誤していきます。

 

<野菜の成育状況>

キャベツ、ブロッコリー、カリフローレ、カリフラワー、スナップエンドウなど、この時期のメインの野菜はよくできています。夏野菜はキュウリが採れ始めました。インゲンも採れ始め、徐々にラインナップが増えてくる予定です。

玉ねぎ収穫しています。ジャガイモは今月中旬から掘っていく予定です。ビーツ、ミニ人参も採れ始め、根菜も充実してきます。

ベビーリーフ たくさん採れています。当面しっかりあります。
小松菜
ミニチンゲン菜
採れています。ミニ青梗菜はやや不足する場合があります。
水菜、赤茎水菜
赤からし水菜
赤からし水菜がやや不足気味です。欠品する場合があります。
ほうれん草 普通のものは採れています。赤軸ほうれん草は成育悪く、春作は終了して次は秋(10月)から再開します。
ルッコラ
ワサビ菜
ルッコラ、わさび菜ともに採れています。梅雨に入ると状態が悪くりがちなので、管理に気をつけます。
ラディッシュ 成育は安定しています。白、赤ともに当面はしっかり採れそうです。
リーフレタス よく採れています。今月はしっかり出荷できそうです。
レタス、ロメイン 結球レタス、ロメインレタスが採れています。当面はしっかりあります。
アスパラ 立茎(葉を茂らせていく)作業に入り、採る量は少なくなっています。
ブロッコリー よく採れています。6月になると虫が出てくるので要注意です。
茎ブロッコリー 採れています。全体量はそれほどないので注文が重なると欠品する可能性があります。
キャベツ みさきキャベツがよく採れています。今月はしっかり出荷していきます。
カリフローレ 最盛期です。たくさんあります。
カリフラワー 白、黄、紫、ロマネスコとあります。どれもよく採れています。
かぶ 状態の良いものが採れています。肌荒れのある規格外品もたくさんあります。
人参 ミニ人参が採れてきました。普通の人参は良いものは終了しました。規格外品のみです。
大根 普通の大根、茜わらべ大根、紫大根がよく採れています。紅大根は種の間違いで一旦終了です。今月中旬より再開予定。
ビーツ 予定よりはやく採れだしました。縞ビーツは潤沢にあります。赤ビーツも採れ始めています。
玉ねぎ 早生種を収穫しています。当面しっかりあります。
ニンニク 収穫していきます。量はしっかりあります。
キュウリ 採れだしました。今年は少な目に作っています。
ズッキーニ 中旬から収穫予定です。
その他夏野菜 ミニトマトは中旬から、大玉トマト、ナス、ピーマンなどは下旬から出荷予定です。
エンドウ スナップエンドウはよく採れています。実とりエンドウ(グリーンピース)は10日すぎから収穫予定。
インゲン モロッコいんげんが採れだしました。量は少な目ですので、たくさんのご注文は対応できないかもです。
ジャガイモ 今年は早掘りで、10日ころから収穫していきます。肌はきれいではない感じです。
ハーブ類 パセリ、イタリアンパセリ収穫始めました。
トマトピューレ 280g入りで販売しています

伊那北高校の文化祭パンフレット用につくったチラシです、

原稿締め切り前日の夜に締め切り日を知って、短時間でつくりました。

私が作った原案を娘が仕上げてくれました、よくみるとおかしいところも多々ありますが、短時間にしてはそれなりによくできたかなと。

“GOOD FOR HEALTH BAD FOR ~”は某マンガから拝借しています、わかる方いれば同年代かしらと。

文化祭は6月下旬のようです。伊那北高校文化祭へ是非お越しください!


Page Top