暖かかった1月に比べて、2月は寒かったです。農園のあたりでは、2月20日過ぎに今期の最低気温を記録しました(-9℃)。それでも、日は長くなってきており、天気が良いと日差しが強くなってきていることを感じます。
2月は木こり作業を結構やりました。以前から気になっていたものの伐採できないでいた支障木を結構切りました。大きいものは直径50㎝程あり、なかなか大変でした。薪ストーブを導入し、薪の使い道ができたということでモチベーションが高まり作業がはかどりました。薪ストーブ1台では何年も使い切れないくらいの薪ができそうなので、また、近所の方から薪がいるならうちのも切ってほしい、という話がでてきたりしているので、来期は薪ストーブを増やそうかとも。
冬の間に、今期の作付けを考えながら、私たちの行っている「有機栽培」について改めて本を読んだり考えたりしてきました。この栽培方法をとるきっかけは、自ら化学農薬があまり体質に合わなかったこと、堆肥を作る研究をするなかで、堆肥を使った土つくりを基本とする栽培方法をとれば、野菜であれば農薬を使わなくてもよいものが作れるという実感をえられた、ということがありました。
現在、日本政府でも有機農業を推進する動きが出てきていますし、国際的にも持続可能な農業・環境再生型農業(リジェネラティブ農業)といった農法への要請が高まっています。①人の健康 ②環境への影響 ③理念、思想、生き様 という観点から、有機農業の始まりから最新の知見を勉強し(福岡正信からモントゴメリーまで)、その意義を再認識しました。開園以来21年目を迎えるにあたり、私たちが今後取り組むべきことなど、大きな視点から考え実行していく想いでいます。
値上げのお知らせ
4月より野菜の販売価格を一律8%値上げいたします。
生産資材、燃料費や人件費が上がる中、経営を維持していくうえで必要という判断です。もろもろの物価が上がる中、お客様のご負担を増やすこと大変申し訳ありませんが、ご理解をいただければ幸いです。
※セット野菜の販売価格は今回値上げせず従来通りといたします。
※クール便の値上げ通知がヤマト運輸よりありました。クール便は実費で値上げさせていただきます。
<野菜の成育状況>
2月は冷え込みが厳しかったので、ハウスの葉物野菜も成育はゆっくり目でした。特にレタス類が常に不足状態で、お客様にはご迷惑をおかけしています。冷え込みは一段落し、気温は高めに推移しそうなので、3月は葉物野菜はしっかり採れていけそうです。
露地の種まき、定植が始まります。近年は鹿の害が増えてきているので、電気柵を増設して対応していく予定です。
ベビーリーフ | 気温が高くなり成育は良くなってきています。当面しっかり出していけると思います。 |
---|---|
春菊 | 中葉春菊、サラダ春菊を収穫しています。注文分は出荷していけそうです。 |
小松菜 ミニチンゲン菜 |
成育は良くなってきています。今月はしっかり出していける予定です。 |
水菜、赤茎水菜 赤からし水菜 |
赤茎水菜はやや少な目です。他のものは採れています。赤からし水菜はしっかり出荷できそうです。 |
ほうれん草 | ハウスものを出荷しています。注文分は出荷できるよう収穫していきます。 |
ルッコラ ワサビ菜 |
成育は良いです。当面はしっかり出荷できそうです。 |
ラディッシュ | 多少波はありますが採れています。白は寒さに弱いのでやや少ないです。 |
リーフレタス | 収穫量は全般に少な目です。中旬以降は増えてくる予定です。 |
キャベツ | つぎは5月から出荷予定です。 |
ブロッコリー | 脇芽を収穫していきます。量は少ないです。 |
長ネギ | なべちゃんネギ、長ネギ、下仁田ねぎ、松本一本ねぎ、リーキを収穫しています。下仁田は残り少ないです。 |
ミニ白菜 | 良品は終了しました。結球しなかったもの(山東菜)を出荷しています。 |
プチベール | 今月中旬までの予定です。採れる量は増えてきました。 |
オータムポエム | 中旬以降増えてくる予定です。アブラムシが出てきているので、様子を見ながら世話していきます。 |
アレッタ | カーボロネロと茎ブロッコリーの掛け合わせ。てっぺんが傷んでしまいましたが、脇芽は大丈夫そうです。 |
かぶ | 白かぶ、あやめかぶ、黄かぶがあります。紅かぶは終了です。 |
人参 | 普通の人参、金時人参はたくさんあります。黄、白、紫は少なくなってきています。 |
大根 | 紅芯大根は残り少ないです。普通の大根は傷みが多いので、肌荒れやカットものが多くなってしまいます。 |
さつまいも | パープルスイートのみで、傷んだところをカットして出荷しています。 |
ビーツ | 赤、黄、縞があります。在庫がなくなり次第終了です。 |
玉ねぎ | 収穫は5月後半からの予定です。 |
ニンニク | 昨季分は終了しました。6月から収穫予定です。 |
ジャガイモ | 昨期分は残りわずかです。今期分は4月から植え付けていく予定です。 |
ハーブ類 | タイム、ローズマリーが少しあります。 |
トマトピューレ | 280g入りで販売しています |
私がこの地で就農して2年目に知り合った飯田市の吉澤農園の吉澤さんが先月亡くなられました。北海道、四国の有機栽培に取り組んでいる農業法人で研修をしてきた私でしたが、野菜の栽培に関してはわからないことだらけでした。そんななか、技術的なことを相談できる大先輩が近くにいることを知り、非常に心強かったです。スタッフを連れては何度も吉澤農園まで教えを請いに行ったものでした。
栽培面におけることもさることながら、有機農業がまだ世間に認知されていないころから取り組んでこられた苦労を、笑い話として語ってくださったり、わからないことがあると大後輩である私にも「これどうやって作ってる?」と聞いてこられたりと、懐が深く大好きな方でした。ここ1-2年は農園まで行くことが無かったのですが、まだまだ教えてもらいたいことがたくさんあったので大変残念です。